【西条昇の激辛ラーメン散歩】元祖ニュータンタンメン酒場 川崎東口店でタンタンメンのめちゃ辛を






他に、餃子と油淋鶏も。
【西条昇のストリップ研究】川崎ロック座で武藤つぐみ&みおり舞のチームショーを
【西条昇のキャバレー史コレクション】業界専門誌「ショウ イン ジャパン」アクロバットダンサーのページ

タレントはアクロバットソロダンサーの葉山仁智子だ。
今はこうした軟体系アクロバットをコントーションと言うそうだが、昭和のキャバレーのフロアショーにはアダジオのペアと同様に多くのアクロバットダンサーたちが出演していた。
戦前の日本には岡本八重子・文子というアクロバットダンサー姉妹が居り、昭和20年代のストリップ初期にはR・テンプルというアクロバット・ヌードのスターが居た。
日本のアクロバットダンサーの歴史を調べてみるのも面白そうだな。
【西条昇のキャバレー史コレクション】業界専門誌「ショウ イン ジャパン」遠山プロダクションのページ
【西条昇の浅草レヴュー史コレクション】昭和7年のオペラ館「ヤパン・モカル」公演パンフ
【西条昇の浅草レヴュー史コレクション】昭和7年のオペラ館「ヤパン・モカル」公演パンフ

役者陣に、柳田貞一、サトウ・ロクロー、大石信夫、佐藤久雄、堀井英一、高清子ら。
昭和11年に「ヤパン・モカル」の座長になるシミキンこと清水金一も、師匠の柳田貞一と共に参加していた。
文芸部に、サトウハチロー、菊田一夫、山下三郎ら。
劇団名「ヤパン・モカル」の名付け親はサトウハチローで、「ジャパン儲かる」の意味だとか。
また、菊田一夫の遅筆癖はこの当時からのものだったようで、プログラムに小さく「予告しました私の脚本が今週は都合で出ませんでした。申しわけ御ざいません。来週は予告通りで御ざいます。(略)菊田 生」と記載されているのが面白い。