SSブログ

【西条昇の浅草興行コレクション】明治41年の浅草・清遊館の浪花踊の写真番付 [エンタメ]

明治41年の浅草・清遊館の浪花踊の写真番付。
浪花踊と銘打ちつつ、中村美正を中心とした女役者たちによる娘芝居を見せていた。
中村美正は、さしずめ元祖・浅香光代先生か。
清遊館のあったところは、のちにキネマ倶楽部となり、河合キネマ、大都劇場、浅草中映劇場を経て、現在は新開発を待つ状態となっている。
140813_104835.jpg140813_104803.jpg140813_104909.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

【西条昇の浅草歌舞伎コレクション】大正14年の浅草・観音劇場での市川猿之助率いる春秋座の公演プログラム [エンタメ]

浅草・観音劇場での大正14年の二世市川猿之助(のちの猿翁)率いる春秋座の公演プログラム。
演劇革新を目指して春秋座を旗揚げした猿之助に対して「十字街頭に立てる我が市川猿之助を讚美せよ!!」と題した東京学生観劇連盟からの推讚の辞が贈られている。
曰く「四百餘年の長い伝統的因襲から脱脚して、新興民衆芸術の爲めに最初の烽火を揚ぐ。好漢猿之助ならずして、何人か此壮挙を断行し得よう」。
当時の学生たちの熱さが伝わってくる檄文である。
彼らにとって歌舞伎界における猿之助は、自分たちを投影できる存在だったのだろう。浅草の観客もまた、そうした猿之助を受け入れた。
三世猿之助(現・猿翁)がスーパー歌舞伎などで示した革新性も、祖父から受け継いだ気風と言える。
140813_154215.jpg140813_154100.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

【西条昇の演芸コレクション】「あきれたガールズ」の東宝敷島劇場での実演のチラシ [エンタメ]

東宝敷島劇場での「あきれたぼういず」ならぬ「あきれたガールズ」の実演のチラシ。
昭和12年に吉本の浅草・花月劇場で、川田義雄、坊屋三郎、益田喜頓、芝利英の四人により「あきれたぼういず」が結成され人気を博すと、たちまち彼らを真似た「○○ボーイズ」が全国に次々と誕生。結果的に「ボーイズ」という演芸の新ジャンルが確立するきっかけとなった。
そうした流れの中で「あきれたガールズ」とは付けも付けたり。
よっぽど中身が伴ってなけりゃあ名前負けしちゃうケースだね。
140813_095512.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い