SSブログ

【西条昇の軽演劇史研究】昭和28年のストリップ劇場のコメディアンと女優を紹介した内外タイムス記事 [軽演劇]

2021-09-26T18:00:14.jpg2021-09-26T18:00:14.jpg2021-09-26T18:00:14.jpg都内の各ストリップ劇場のトップ級のコメディアンと女優・踊り子との組み合わせを紹介した昭和28年11月の内外タイムスの短期連載〈笑いのカップル〉。
東洋興行が当時経営する三つの劇場からは、浅草ロック座が八波むと志と星清子。浅草フランス座がサトウサブローと美樹はる恵、新宿フランス座が阿部昇二と葉山るり子。
八波むと志のその後の脱線トリオから東宝ミュージカルスでの活躍は言うまでもなく、自動車事故による夭逝が惜しまれる。
サトウサブローはテレビで売れることはなかったが、幕内ではその実力を認められたコメディアンで、関敬六によれば渥美清もことあるごとに「サトウさん、どうしているかねえ」と言っていたそうだ。フランス座時代はアクト講座コントが得意で女性陣を舞台に並べて〝初夜の作法〟などをやっていたとか。
阿部昇二は小柄で張り倒される動きの切れ味が売り物だった。戦前の浅草オペラ館から戦後はロック座や新宿・浅草のフランス座で活躍。坂上二郎の師匠としても知られ、一時期は浅井企画に所属してコント55号の番組に良く出ていた。昭和50年代半ばから深見千三郎の代わって再び浅草フランス座の舞台に。僕は小学生時代に阿部昇二にファンレターを出してご返事をいただいている。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【西条昇の軽演劇史研究】森繁久彌のロッパ一座の役者から満州のアナウンサーへの転身を報じた昭和14年の新聞記事 [軽演劇]

2021-09-26T11:35:59.jpg古川ロッパ一座にいた森繁久彌(当時の芸名は藤川一彦)が日本放送協会のアナウンサー試験を受けて合格し、満州電々会社アナウンサーとして新京に赴任したことを顔写真入りで報じた昭和14年4月の読売新聞の記事。
〈役者からアナに ロッパ一座の藤川が初の登場〉。
赴任先では満州巡業に来た古今亭志ん生と遭遇。志ん生の自伝には、森繁が宴席の余興として披露した芸を見て東京の寄席に出ることを勧めたと書かれている。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【西条昇の浅草軽演劇史コレクション】昭和35年の浅草東洋劇場の第5回公演パンフ [軽演劇]

2021-09-19T15:53:00.jpg2021-09-19T15:53:00.jpg2021-09-19T15:53:00.jpg2021-09-19T15:53:00.jpg2021-09-19T15:53:00.jpg昭和35年2月の浅草東洋劇場の第5回公演パンフ。
池信一、石田暎二、東八郎らの劇団「あさくさ新喜劇」と女優劇「つぼみ座」の合同公演という形で、パンフには出演者の名鑑もそれぞれの当時の自宅住所と共に掲載されている。
表紙の写真左から二人めが炎加世子だ。凄い目力だね。彼女は当時松竹の大島渚監督に見いだされ、主演映画「太陽の墓場」が公開されたのは、この公演からわずか半年後の同年8月のことだった。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【西条昇の浅草軽演劇史コレクション】浅草東洋劇場と浅草フランス座の開場記念パンフより [軽演劇]

2021-09-18T14:04:44.jpg2021-09-18T14:04:44.jpg2021-09-18T14:04:44.jpg2021-09-18T14:04:44.jpg昭和34年の浅草東洋劇場(現・浅草演芸ホール)と浅草フランス座(現・東洋館)の開場記念パンフレット。
それまで一~三階にあったストリップのフランス座を四・五階に移し、一~三階に軽演劇がメインの東洋劇場を開場した時の物だ。
翌35年になって高校を卒業したばかりの萩本欽一が東洋劇場の研究生となり、その後、安藤ロールと名乗っていた坂上二郎がフランス座に入っている。
東洋劇場の場内平面図を見ると、ステージ中央が廻り舞台になっていたのが分かる。
旧・フランス座の進行係だった井上ひさしによれば、大道具主任で芸事に関して目利きと言われた〝トンカチの親方〟という人物が居たとのことだが、ステージ上手側の大道具控室というのが親方が将棋を指しながら茶を啜っていた場所だろうか。
新しいフランス座は、東洋劇場に比べてステージが狭いかわりに、客席中央まで〝出べそ〟と言われる花道が作られていた。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【西条昇の浅草レヴュー史コレクション】「カジノ・フォーリー」第81回公演パンフ [軽演劇]

2021-09-17T11:58:18.jpg2021-09-17T11:58:18.jpg浅草水族館「カジノ・フォーリー」第81回公演パンフ。
表紙イラストもモダンで洒落てるが、記事内のイラストとそこに添えられた姫と騎士の会話も当時のカジノらしくて好きだなあ。
騎士「姫よ、何処へ渡らせられる?」
姫「わらは、これよりカジノへ」
騎士「カジノへ? あのエロのカジノへ?」
姫「はて、春ぢゃもの…」
騎士「うふッ! げに。…拙者もお供仕る」

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【西条昇の浅草軽演劇史研究】浅草・東洋劇場での丁稚トリオの舞台写真 [軽演劇]

2021-07-10T22:48:45.jpg昭和35年3月の浅草・東洋劇場「春はニキビの花盛り」の舞台写真。
左から、林京子、石田暎二、池信一、東八郎。
〝丁稚トリオ〟と称した石田、池、東の芸とその面白さについては、研究生として当時の舞台を間近で見ていた萩本欽一さんから詳しくお聞きしたことがある。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

【西条昇の浅草軽演劇史研究】浅草ロック座「春情ももくり毛」の舞台写真 [軽演劇]

2021-07-10T09:54:28.jpg昭和20年代後半の浅草ロック座での「春情ももくり毛」(作・水守三郎)の舞台写真。
弥次喜多を演じるのは、佐山俊二(一番左)と池信一(左から四人め)だ。
これ、見たかったなあ。
池は、のちに東洋劇場に移り、萩本欽一の師匠になった人で、後年はフジテレビ「銭形平次」で三の輪の万七の子分・お神楽の清吉役を永く演じた。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

【西条昇の浅草軽演劇史研究】昭和35年3月の浅草・東洋劇場「ずべ公天使」の舞台写真 [軽演劇]

2021-07-09T22:09:12.jpg2021-07-09T22:09:12.jpg浅草・東洋劇場で上演された「ずべ公天使」(作・演出 高崎三郎、緑川士朗)の舞台写真。
初演は昭和34年11月で、これは翌35年3月の再演時の物だ。
一枚め、右から石田暎二、一人とんで炎加世子、前田通子。
二枚め、左から前田通子、梶田稔、佐藤久雄、文部おさむ。
当時、緑川の紹介で東洋劇場の研究生になったばかりの萩本欽一は、この時に黒雲会会長の黒川を演じた石田の演技をのちに絶賛している。
同作品は同年3月に東映で映画化され、黒川役は柳永二郎が演じた。
前田通子は新東宝の大型グラマー女優として活躍していたが「二階の階段の上で裾をまくれ」との監督の指示を拒絶して大蔵貢の怒りを買い、五社協定で映画・TVから干されていたことろを東洋興業が招いて話題となった。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

【西条昇の浅草喜劇史研究】東八郎や萩本欽一と同時期に東洋劇場に出演された城東健さんに当時のコントのお話を [軽演劇]

今日は、昼12時半に、かつて城東健の芸名で東八郎や萩本欽一と同時期に浅草・東洋劇場で活躍し、現在は千束通りのラーメン店「コント」と化粧品会社を経営されている南出昭夫さんと木馬亭で合流。喫茶店「ブロンディ」に移動して二時間近くお話を伺うことが出来た。
ビートたけしの師匠として知られる深見千三郎が浅草ロック座時代に得意とし、深見の許可を得て東洋劇場で演じた「監督のコント」、東洋劇場時代の東の十八番だったコント「アクト講座」、深見と東が演じたコント「犯人違い」の話や、のちの泉ワ輔と組んだ「コント088」時代の話などを。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【西条昇の喜劇史研究】澤田隆治さんと知り合う直前に常盤座で見た花王名人劇場の忠臣蔵コメディの公開収録 [軽演劇]

2021-06-11T21:55:25.jpg2021-06-11T21:55:25.jpg2021-06-11T21:55:25.jpg澤田隆治さんの企画・演出により、1988年11月20日に浅草・常盤座で公開収録された「花王名人劇場」の「爆笑コメディ 大忠臣蔵」の回のパンフ。
澤田さんらしく、大石内蔵助役の芦屋雁之助、吉良上野介役の由利徹、浅野内匠頭役の横山やすしの他、芦屋小雁、芦屋雁平、関敬六、石田英二、チャンバラトリオ、間寛平、ザ・ぼんち おさむ、宮川大助・花子、橋達也、はな太郎という東西の喜劇人に加えて、三波春夫が長編歌謡浪曲 俵星玄蕃をたっぷりと披露するという豪華キャスト。
当時24歳で「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の構成作家になっていたが、まだ澤田さんとは知り合う前だった僕は、常盤座の二階席からワクワクしながら舞台を見つめていた。
節劇 神崎東下りの場では芦屋三兄弟が息の合ったところを見せ、浪曲師役の雁之助が神崎役の宮川大助に、手で〝いろは〟の字を空中に描きながら踊っているようにすれば動きの形がバシッと決まるんだと、お手本を見せる場面が最高だった。
由利徹の十八番である外伝・山崎街道では、かつて亡き佐山俊二が演じた与市兵衛役に僕が大好きだった石田英二、最後の最後に立ち上がって動く地蔵役にはな太郎という配役で、思えば、石田・はなのお二人ともこの時が僕にとっては最後にそのお姿を見た舞台となった。
12月の放送を楽しみにしていたところ、11月下旬に長男の傷害事件で横山やすしが謹慎となり、放送延期に。翌年3月に復帰するも4月には本人の酒気帯び運転による人身事故で吉本の専属契約解除となる。
その数ヶ月後、浅野内匠頭役を月亭八方が代わって演じ、一部が常盤座で録り直された。
その間、僕は澤田さんに手紙に企画案とコント台本を添えてお送りしたことから「花王名人劇場」の脚本と構成の仕事を二本させていただくことになり、打ち合わせも兼ねてリハーサル中の常盤座を訪れ、コメディを演出する澤田さんの様子を初めて間近で眺めたものだ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog