【西条昇の昭和ストリップ史研究】早稲田全線座のあった場所とは…
1960年代半ば頃の早稲田全線座でのストリップ「キング・ショウ」「ファンキーショー」「月ナリ子ショウ」のチラシ3種。
早稲田全線座は1933年12月に穴八幡の近くに洋画専門の映画館として開場し、60年代には映画に加えて関西ストリップ(全スト中心)の実演も行われていた。
漫画家の高信太郎さんは当時、ここで「ラッキー7」を結成する前の関武志がストリッパーを相手にしたコントを観たことがあるようだ。
その頃の早大生たちにとっての全線座は、まさにパラダイスのような空間だったに違いない。
ところで、僕は7/6から早稲田大学エクステンションセンター早稲田校で全5回の夏講座〈昭和お笑い芸能史 「コント」とは何か〉を開催しており、昨日7/20も穴八幡宮近くの早稲田大学29号館の教室で講義を行ってきた。
かつて穴八幡宮の向い側に1960年代まで存在したストリップ実演と映画の早稲田全線座跡の写真(2010年頃の物で、当時は自動車販売会社のショールームがあった)を見ているうちに、早稲田大学29号館こそが早稲田全線座のあった場所ではないかと思い、早めに行って確かめてきた。
現在と14年前の写真を比べてみると、どうやら位置的に間違いようで、職員さんに聞いてみると29号館は十年ちょっと前くらいに建てられたようだ。
ストリップショーが上演され、ラッキー7を結成する前の関武志さんがコントを演じていた早稲田全線座のあった場所で講義をしていると思うだけで嬉しくなるし、感慨深い。
早稲田全線座は1933年12月に穴八幡の近くに洋画専門の映画館として開場し、60年代には映画に加えて関西ストリップ(全スト中心)の実演も行われていた。
漫画家の高信太郎さんは当時、ここで「ラッキー7」を結成する前の関武志がストリッパーを相手にしたコントを観たことがあるようだ。
その頃の早大生たちにとっての全線座は、まさにパラダイスのような空間だったに違いない。
ところで、僕は7/6から早稲田大学エクステンションセンター早稲田校で全5回の夏講座〈昭和お笑い芸能史 「コント」とは何か〉を開催しており、昨日7/20も穴八幡宮近くの早稲田大学29号館の教室で講義を行ってきた。
かつて穴八幡宮の向い側に1960年代まで存在したストリップ実演と映画の早稲田全線座跡の写真(2010年頃の物で、当時は自動車販売会社のショールームがあった)を見ているうちに、早稲田大学29号館こそが早稲田全線座のあった場所ではないかと思い、早めに行って確かめてきた。
現在と14年前の写真を比べてみると、どうやら位置的に間違いようで、職員さんに聞いてみると29号館は十年ちょっと前くらいに建てられたようだ。
ストリップショーが上演され、ラッキー7を結成する前の関武志さんがコントを演じていた早稲田全線座のあった場所で講義をしていると思うだけで嬉しくなるし、感慨深い。
8/25(日)18時〜西荻窪BarHANA「西条昇✕有賀美雪トークライブ We Love 昭和ストリップ」開催決定!
8/25(日)18時〜西荻窪・Bar HANAにて「西条昇✕有賀美雪トークライブ We Love 昭和ストリップ」を開催します。ぜひ、ご予約はお早めに!
☆西条昇✕有賀美雪 トークライブ
「We Love 昭和ストリップ」
日時=2024/8/25(日)
開場17:30/開演18:00
料金=2,500円+ご飲食代
馬、犬、チンパンジーを相手にした「獣姦ショー」で昭和50年代の日本ストリップ界を席巻した浜みゆき…。
その娘で3歳からストリップ劇場の楽屋で育った元ストリッパーの有賀美雪と、昭和ストリップを学問的に研究する大衆芸能史研究家の西条昇が、初公開の貴重資料を駆使しつつ、獣姦ショーに代表される過激な演目が大流行した頃の昭和ストリップの全てを語り尽くす!!
※有賀美雪ダンスタイムあり
場所=西荻窪・ Bar HANA
西荻窪駅(南口)から40秒
*改札を右→階段を降りてすぐ右→右側「焼きとり戎」の゙地下
料金=2500円+ご飲食代
※要予約(定員に達し次第、受付終了)
予約 (Bar HANA)
ym.70216735@gmail.com
09096822269(ショートメール)
☆西条昇✕有賀美雪 トークライブ
「We Love 昭和ストリップ」
日時=2024/8/25(日)
開場17:30/開演18:00
料金=2,500円+ご飲食代
馬、犬、チンパンジーを相手にした「獣姦ショー」で昭和50年代の日本ストリップ界を席巻した浜みゆき…。
その娘で3歳からストリップ劇場の楽屋で育った元ストリッパーの有賀美雪と、昭和ストリップを学問的に研究する大衆芸能史研究家の西条昇が、初公開の貴重資料を駆使しつつ、獣姦ショーに代表される過激な演目が大流行した頃の昭和ストリップの全てを語り尽くす!!
※有賀美雪ダンスタイムあり
場所=西荻窪・ Bar HANA
西荻窪駅(南口)から40秒
*改札を右→階段を降りてすぐ右→右側「焼きとり戎」の゙地下
料金=2500円+ご飲食代
※要予約(定員に達し次第、受付終了)
予約 (Bar HANA)
ym.70216735@gmail.com
09096822269(ショートメール)
【西条昇のお笑いエンタメ日記】上野・松坂屋でのザ・ドリフターズ展へ
【西条昇メディア掲載情報】東京新聞連載「芸人 今昔ものがたり」三宅裕司編2回めが掲載
7/3(水)東京新聞の朝刊に、私、西条昇が2022年4月から連載している「芸人 今昔ものがたり」の三宅裕司編②〈言葉選びとツッコミ絶妙〉が掲載されました。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/337591
https://www.tokyo-np.co.jp/article/337591
西条昇の公開講座『昭和お笑い芸能史「コント」とは何か』全5回が今週7/6(土)よりスタート!
早稲田大学エクステンションセンター早稲田校にて私、西条昇が受け持つ『昭和お笑い芸能史 「コント」とは何か』と題した全5回の公開講座の1回目(7/6の土曜午前10:40〜)が迫ってきました。
申し込みがまだの方、「お笑い」「コント」「喜劇」「お笑い番組」がお好きな方は是非!
開催日は7/6, 7/20, 7/27, 8/31, 9/7の土曜10:40~12:10。
漫才の歴史が語られる機会は少なくないですが、コントの歴史が語られるのは珍しい機会だと思います。
受講料は会員 ¥ 14,850円、ビジター¥ 17,077円。
☆講義概要
関西で成立した「漫才」に対して「コント」は主に関東で発展し、これまで日本中の人々を笑わせてきました。 「室町期のコント」といえる狂言との共通点、欧米からの影響、漫才との違い、戦後のストリップ劇場の幕間に伝えられてきた「浅草三大コント」とは何か。 脱線トリオ、てんぷくトリオ、ザ・ドリフターズ、コント55号、コントレオナルド、とんねるず、ウッチャンナンチャンら、コント・グループの系譜と笑いの変遷、「シャボン玉ホリデー」「ゲバゲバ90分」「8時だョ!全員集合」「オレたちひょうきん族」など名コント番組の魅力を考察していきます。
☆各回の講義予定
① 笑芸としての「コント」の誕生
ルーツとしての狂言、欧米からの影響、漫才との違い、日本でコントが成立するまで
② ストリップ劇場から生まれたコントグループの系譜
浅草三大コントとコント55号を中心に
③ ドリフターズと志村けんのコントが幅広い世代を笑わせる理由
何故、ドリフや志村のコントは世代や国籍を超えて支持されるのか
④ コント番組の系譜
「おとなの漫画」「シャボン玉ホリデー」「ゲバゲバ90分」「全員集合」「オレたちひょうきん族」などの名コント番組について
⑤ 「お笑い第三世代」以降のコントとは
現代の若手に多大な影響を与えたとんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウンらのコントについて
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/61794/
申し込みがまだの方、「お笑い」「コント」「喜劇」「お笑い番組」がお好きな方は是非!
開催日は7/6, 7/20, 7/27, 8/31, 9/7の土曜10:40~12:10。
漫才の歴史が語られる機会は少なくないですが、コントの歴史が語られるのは珍しい機会だと思います。
受講料は会員 ¥ 14,850円、ビジター¥ 17,077円。
☆講義概要
関西で成立した「漫才」に対して「コント」は主に関東で発展し、これまで日本中の人々を笑わせてきました。 「室町期のコント」といえる狂言との共通点、欧米からの影響、漫才との違い、戦後のストリップ劇場の幕間に伝えられてきた「浅草三大コント」とは何か。 脱線トリオ、てんぷくトリオ、ザ・ドリフターズ、コント55号、コントレオナルド、とんねるず、ウッチャンナンチャンら、コント・グループの系譜と笑いの変遷、「シャボン玉ホリデー」「ゲバゲバ90分」「8時だョ!全員集合」「オレたちひょうきん族」など名コント番組の魅力を考察していきます。
☆各回の講義予定
① 笑芸としての「コント」の誕生
ルーツとしての狂言、欧米からの影響、漫才との違い、日本でコントが成立するまで
② ストリップ劇場から生まれたコントグループの系譜
浅草三大コントとコント55号を中心に
③ ドリフターズと志村けんのコントが幅広い世代を笑わせる理由
何故、ドリフや志村のコントは世代や国籍を超えて支持されるのか
④ コント番組の系譜
「おとなの漫画」「シャボン玉ホリデー」「ゲバゲバ90分」「全員集合」「オレたちひょうきん族」などの名コント番組について
⑤ 「お笑い第三世代」以降のコントとは
現代の若手に多大な影響を与えたとんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウンらのコントについて
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/61794/